2017
12.21

ラッピング車両を生かすには?広告効果最大化のポイント

コラム

ラッピング車両 広告のポイント

走る宣伝広告として注目が集まるラッピング車両。しかし、ただ公道を走らせているだけでは、効果が十分とは言えません。そこで今回は、ラッピング車両を広告宣伝車として運用する場合のポイントについて解説します。

ラッピングカー広告

ラッピングカー広告

細かな情報ではなくインパクトを重視

ラッピング車両をデザインする場合、ポイントになるのはインパクトです。広告宣伝車は道路を走るもの。停車する時間も限られています。そのため、細かな文字が書かれていてもすべてを読みきるのは困難。商品やサービス、企業のすべてを伝えるのは難しいでしょう。そのため、まずは歩行者の目を引くことを第一に考えましょう。

自社サイトへの誘導がおすすめ

現在は、誰もがスマートフォンを持っている時代です。知りたい情報は、その場で手に入ります。これを利用し、ラッピング車両で興味喚起した後は、詳しい情報を知ってもらうためにホームページへアクセスしてもらうのが望ましいと言えます。そのため、商品名やサービス名を大きく表示したり、「○○で検索」といった情報をデザインに組み込んだりするのが効果的です。

ラッピングカーの効果とタイミング

ラッピングカーの効果とタイミング

タイミングを狙った施策がポイント

常に同じデザインのフィルムを貼っておくのもよいですが、タイミングに合わせて広告内容を変更するのもおすすめです。カーラッピングには、簡単に剥がせるという特徴があります。これを生かし、スピーディーにデザインを貼り替えながら効果的な広告を展開しましょう。

おすすめシチュエーション

●社名変更:社名変更という大イベントに乗じてキャンペーンを展開し、ブランディング効果を高めます

●期間限定キャンペーン告知:スピーディーに施策を打てるのはラッピング車両ならでは。キャンペーン終了後は、再度ラッピングを行い、前のデザインへと復元も可能です。

●新商品の発売:新商品の販促は時間が勝負。気軽に行えるカーラッピングなら、スピーディーな広告運用が実現します。

ターゲットを絞った広告展開

営業車が普段通るルートについて確認しましょう。そのうえで、その地域の人々に合った広告のデザインが必要です。そのため、事前にターゲットに関する調査を行いましょう。広告効果を高めると同時に、自社のビジネス分析を見直す良いきっかけにもなります。

細かなプランニングが効果を左右

調査結果が出たら、それに合わせた運用を考えていきましょう。台数やスタッフ配置など、細かなプランニングを行ったうえで効率的な手法を選んでいきます。また、広告宣伝車を利用した後は結果をレポートにまとめ、次回の施策に生かしましょう。PDCAをしっかりと回すことが、その後の効果的な広告宣伝車運用につながります。

まとめ

ラッピング車両はただ走らせただけでは広告効果が半減してしまいます。事前にしっかりと戦略を錬り、効果を最大化できるよう努めましょう。なお、施工の際には広告宣伝車に関するノウハウを持った施工業者に相談すると、有益なアドバイスをもらえるのでおすすめです。

■価格見積シミュレーション・ARで車両イメージが確認できます。

車両ラッピングのお問合せはこちら

■車両ラッピングのお問合せはこちら